↧
AVアンプの聴感補正機能は不要なのか?「Dynamic EQ」編
前回までの記事の中で触れていた、AVアンプの聴感補正機能についての考察です。デノンとマランツが採用する音場補正技術、Audyssey (オーディシー)MultEQ XT32が用意する機能としては以下のようなものです。(製品WEBページより)「Dynamic EQ」・・小さな音量でも臨場感を損なわない。「Dynamic...
View Article新製品ウォッチ '16-08
例年の事ながら、この秋に向けてAV機器の新型が発表され始めています。いくつか取り上げてみましょう。まずは既に発売中の製品から。・DMP-UB90...
View ArticleDTS:X初期4タイトルのインプレ。
この秋、新型AVアンプの購入や、待ちに待ったというアップデートなどで晴れてDTS:Xの再生環境を手にした人も多いと思います。ちなみにDolby Atmosはスピーカー配置を例えば、7.1.4で表しますが、DTS:Xではそのスピーカー配置を特定しないということで、7.1.4配置を11.1と表すようです。 Dolby...
View Articleこれまでと、この先。
今月までで、旧モデルのAVアンプユーザーに対しても、ようやくDTS:Xのファームウエアが行き渡った事と思います。それと、最近になってデノンとマランツ製品に追加されたアップデートの内容がこちら。待っていた、ドルビーのアップミックス「Dolby...
View Articleトップフロントスピーカーの位置再考。 その3
前回書きました通り、トップフロントスピーカーを仮設で300mm前方に移動して試聴したところ、良い感触を得まして、本格的に設置位置を変更してみることにしました。せっかくならと今回、取付け方法には一考を加えることにしました。スピーカーの位置を前後に移動可能な仕組みとしたのです。 これはパイプの上をスライドさせる事で、前後に最大300mmの調整幅を得られます。 試聴は以下の3箇所で行いました。1....
View Article