AVアンプをAVC-A1Hに入替えてから1か月半程度が過ぎました。
実は映像系のトラブルや、迷惑な冷やかしもあって、テンションを削られたこともあり、正直まだ十分な鑑賞が出来ていません。
今回は全くのファーストインプレッションの感想と映像系のトラブルについてだけ書いておきます。
まずは一聴して感じた正直な感想は、AVC-X8500Hとそんなに変わらないかも。ということでした。
音質傾向に関しては従来のデノンサウンドのままだと感じます。
では、倍近い価格差の違いは無いのか?という疑念が持ち上がります。しかし、それは直ぐに、または聴く度に払拭されて行きます。そういう印象です。
具体的にはドルビーアトモスのデモトレーラー、「リーフ」冒頭、後方を飛ぶアブ?のブンブンという音、これの定位と明瞭さが違います。
それから風による木の葉のざわめきの音の鮮度、移動感が明瞭です。
お約束みたいな感想ですが、スピーカーを変えたような。というあれです。フロアスピーカーも、もちろんですが、特にハイトスピーカーの鳴り方でそう感じました。
そして、ダイナミックレンジの広さ。映画「トランセンデンス※」では砂漠の会話シーンからの、突然の爆破シーンでの大迫力とパワー感、これはのけぞる程です。
そして個人的に今まであまり無かった事として、ボリュームをもっと上げてみようという気にさせるAVアンプということです。
※古いソフトで恐縮ですが、ドルビーアトモス初期の作品の幾つかは、これまでAVアンプを変えるごとに比較してきた云わば、チェックディスクなのです。
さて、気になる映像系のトラブルとは、Apple TVでHDR作品を視聴していて、AVC-A1Hのメニューを開いたとき、またはApple TVのホームに戻る時、こんなふうに黒い画面にノイズが上下に走った画面のまま、破綻して復帰しなくなるという現象が起きています。
当初はプロジェクターの電源をオフにしないと映像が復帰出来ず、困惑しました。その後、条件次第ではプロジェクターDLA-X770Rの映像モードを「ナチュラル」など「HDR」以外に切り替える事で復帰することが判りました。
ただ、それが起きる条件、復帰する条件の絞り込みがまだ出来ていませんが、過去AVC-X8500Hでは起きなかった現象です。
今のところブルーレイプレーヤーやレコーダーでは同様の問題は起きていません。
いずれメーカーに問い合わせを掛けるつもりですが、メーカー間でたらい回しされない様に、状況証拠を確定するつもりです。
今回は以上です。
なお、AVC-A1Hのレビューに関しては私が言うよりも、こちらアバックさんのブログに書かれている通りなので参考にしてください。

今回は全くのファーストインプレッションの感想と映像系のトラブルについてだけ書いておきます。
まずは一聴して感じた正直な感想は、AVC-X8500Hとそんなに変わらないかも。ということでした。
音質傾向に関しては従来のデノンサウンドのままだと感じます。
では、倍近い価格差の違いは無いのか?という疑念が持ち上がります。しかし、それは直ぐに、または聴く度に払拭されて行きます。そういう印象です。
具体的にはドルビーアトモスのデモトレーラー、「リーフ」冒頭、後方を飛ぶアブ?のブンブンという音、これの定位と明瞭さが違います。
それから風による木の葉のざわめきの音の鮮度、移動感が明瞭です。
お約束みたいな感想ですが、スピーカーを変えたような。というあれです。フロアスピーカーも、もちろんですが、特にハイトスピーカーの鳴り方でそう感じました。
そして、ダイナミックレンジの広さ。映画「トランセンデンス※」では砂漠の会話シーンからの、突然の爆破シーンでの大迫力とパワー感、これはのけぞる程です。
そして個人的に今まであまり無かった事として、ボリュームをもっと上げてみようという気にさせるAVアンプということです。
※古いソフトで恐縮ですが、ドルビーアトモス初期の作品の幾つかは、これまでAVアンプを変えるごとに比較してきた云わば、チェックディスクなのです。


ただ、それが起きる条件、復帰する条件の絞り込みがまだ出来ていませんが、過去AVC-X8500Hでは起きなかった現象です。
今のところブルーレイプレーヤーやレコーダーでは同様の問題は起きていません。
いずれメーカーに問い合わせを掛けるつもりですが、メーカー間でたらい回しされない様に、状況証拠を確定するつもりです。
今回は以上です。
なお、AVC-A1Hのレビューに関しては私が言うよりも、こちらアバックさんのブログに書かれている通りなので参考にしてください。