Quantcast
Channel: ホームシアターBライフ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 178

生殺与奪の権。

$
0
0
 しばらくでした。

「おう、やっと更新したか。で、どうなってる?」

あー、9.2.6chの事でしょうかね。

高い買い物ですからね。ある程度の覚悟は必要です。
まずは、そのトリガーをいつ引くのか。ええ、まだそんな状況ではあります。

ですが、そのトリガーはもう決めてあります。

9.2.6chという事は、フロアスピーカーを現状の7本からもう2本増やさないといけません。

240601-1.jpgこの位置にフロントワイドスピーカーを追加するのが条件です。
スピーカーが林立、ほぼ囲まれます。ここまでやるか?っていう感じでにはなりますね。

このフロントワイド用のスピーカー。これがトリガーです。

もっと言うと、これの選択、購入のタイミングがドリガーなのです。
どういう事かと言いますと、フロントワイドに用いるスピーカーはフロントスピーカーと同じがベスト。
うちの場合はKEFのQ750です。これを例えばブックシェルフスピーカーのQ350にするのは適切では無く、フロア型であるべきと思います。(贅沢ですね。承知してます)

そのQ750ですが、モデルサイクルは末期の方ではないかなと思っています。これが無くなる前に購入したい。そう考えています。

「モデル末期のQ750よりも、次の新型の方が良いでは?」

単に新しい物の方が得とかの考え方だとそうなるかも知れませんが、サラウンドのスピーカー選択の場合の優先度は、同一シリーズであることよりも、同一モデルであることを優先します。

「だったら、もう今買ったらどうか」

それが諸事情ありましてね。

ただ、Qシリーズが終了しそうだ。という情報があったら知らせてくださいと、ショップにはお願いしてあります。

「じゃあ、そのタイミングまでトリガーを引っ張るということ?」

まあ、その時点で覚悟を決める。ということになりますかねえ。
覚悟っていうのはその後控えたラスボス、AVC-A1Hを手に入れることを含みますから。


つまり、KEFの動向次第。

「?!」

「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」

・・・

義勇さん、ごめんなさい。



(参考文献 鬼滅の刃




追記

先ごろ初心者さんのコメントで、シアタールームの構築、特にスピーカー取り付けのため方法や、下地はどこに入れるべきかといったご相談をいただきました。

将来のバージョンアップまで見据えますと、難しいところがありますね。
過去にも同様な記事は書いていますが、最新の考えでまとめた記事を書こうと思います。少々時間をください。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 178

Trending Articles